と長男の作品集です。私の近作は以下に、旧作は「父の作品集」に、また長男の作品は「子の作品集」に、それぞれ掲載しています。


父の作品集
  子の作品集





夜の蜜柑光りて神の無き時代

The gleam of a mandarin orange at night:
this godless age

わが視野にわが姿なく冬ざるる

In my own field of view
I cannot find myself -
winter gloom

夢の国から弾き出されて昼寝覚め

Driven away
from the Land of Dreams…
I arrive at the end
of my nap

『多言語版吟遊俳句2000
MULTILINGUAL HAIKU TROUBADOURS 2000』より
訳 木村聡雄、夏石番矢
TRANSLATED BY
TOSHIO KIMURA・BAN'YA NATSUISHI
発行・吟遊社 PUBLISHED BY GINYU PRESS


   *     *

  繃帯の男 「吟遊」第72号より 

蟻這ひゆく汚染土袋の山の上

水鉄砲有事のごとく撃ち合へり

死に急ぐ螢と死にたくない螢

原発も基地もある国梅雨しとど

七夕短冊夢などとうに忘れゐし

茂らんとして萎えてゆく草木あり

軍服の男がゐたる梅雨の闇

明るさの中のさびしさ草いきれ

地球儀を回せば軋む夜の暑し

人のたましひ蟻のたましひみなちりぢり

嫌な暑さ原発がまた動き出し

義手義足義眼八月十五日

霧の中に繃帯の男いつもゐる

秋蝶も我も何かに急かされて

何もかも遠ざけてただ虫の声

   *     *

  さびしき形 「吟遊」第71号より

陽炎の向かふから来る霊柩車

直立歩行に疲れし人類春の暮

異界から我を訪(おとな)ふ落花かな

エッシャーの絵に迷ひ込む春の街

長き午後を独りゐるなり昭和の日

幽明を隔てて白き春障子

春深き世界の胡散臭さかな

ふとさびしくなりぬこどもの日の大人

緑蔭や死は一瞬にして永遠

神経がささくれ立つて夏の夕

夕焼や自分を偽ることに慣れ

どこからか蟻集まつて何か死ぬ

夏の暮人間ゆゑに争へり

隠すほどに顕るるもの夏夕べ

人の背のさびしき形梅雨に入る

   *     *

  緘黙の子 「吟遊」第70号より

夢までも寒し眠りの浅き夜

鏡餅ひび割れてゆく世界かな

いつまでも無は無のままに冬の闇

咳き込んで時空が歪むかと思ふ

二月来る瓦礫日晒し雨晒し

春はまだ来さうもなくて突つ立つ木

バレンタインデーの厠に独りゐる

緘黙の子が淡雪をじつと見る

我が影の奇妙な形寒戻る

飛べぬ鳥泳げぬ魚二月憂し

蝶出でてたちまち行方知れずかな

春の暮何処も彼処も行き止り

人間(じんかん)を生きて人間(にんげん)春の暮

我が立てる世界は迷宮春の暮

しやぼん玉いつでもあらぬ方へ飛ぶ

   *     *

  後ずさる 「吟遊」第69号より

起点なく終点もなき霧の夜

この先に原発がある赤とんぼ

日常を食ひ破るごと栗齧る

不条理な世界に野菊咲きゐたる

秋の暮進まんとして後ずさる

一億総活躍と言ひうそ寒し

残菊のただ立つてゐる時間かな

冬の夜の憎悪が生める憎悪かな

北風や言ふべきことを誰も言はず

人生はかくもちぐはぐ落葉降る

明らかに孤独で明らかに寒い

もの言ふに重たき口や冬の夜

マクベス夫人のごとく手を見て冬夕焼

我が影を呑み込む冬の雲の影

咳の後心の闇のまた深まる

   *     *

  中断された歌 「吟遊」第68号より

いつまでもひとりはひとり夏の空

うすうすと夢の記憶や柿の花

人間から金属音がして暑し

下闇に六法全書が置いてある

中断された歌が世界に満ちて夏

神経のささくれ痛し西日中

夕焼や終はりの始まりと思ふ

日盛りや世界が不意に黙りこむ

天道虫と天道虫だましのゐる世界

堪へ難きまで静かなり夏の昼

八月六日正午時計の針動く

朝顔咲き原発がまた動き出す

戦後いま戦前となる残暑かな

霧の夜の不在着信あまたたび

切れぎれの夢見て秋の朝終はる

   *     *

  青き光 「吟遊」第67号より

鏡像の我を怪しむ余寒かな

薄氷を踏み割り心ここに在らず

国会中継流れ雛あられはこぼれ

家毎にさびしさのあり春夕べ

春寒や猿を見てゐて猿に見らる

春の野のいづれの花も供花となる

春の野やヘイタイサンの影がゆく

手に残る鉄の匂ひや春夕べ

有刺鉄線越しに見てゐる桜かな

春の道春の墓へと続きけり

ふと怖くなる余りにも長閑ゆゑ

世界地図破れてありぬ春の暮

燃料プールの青き光や春深む

血の滲む絆創膏や昭和の日

憲法を読まずに憲法記念の日

   *     *

  瓦礫 「吟遊」第66号より

マフラーはづしここが甲状腺と指す

冷え冷えと瓦礫の上の瓦礫かな

進歩ときに退歩ならずや帰り花

マスクして話が徐々にずれてゆく

他者の眼の中に我ゐる寒さかな

暖房やまるで会話のなき人ら

十二月流れる時間につんのめる

石ひとつ蹴ればたちまち寒くなる

見る自分見られる自分街寒し

斥け合ふ言葉と言葉冬の夜

北風や軍国少年走り去る

絶対といふ語の脆さ冬の夜

元日がもう過去になる二日かな

降る雪や進歩史観を問ひ直す

撒きし豆罪科のごとく踏み潰す

   *     *

  相似と相違 「吟遊」第65号より

半減期二万年てふ天の川

たましひを桃のかたちと思ひけり

斥力の働いてゐる秋の蝶

太陽フレア秋蝶の翅震はせて

月光が言葉の裏を照らしをり

精神が引き攣るごとく稲光

秋風や嘘はつかぬと嘘をつく

秋風や知らざる不幸知る不幸

魂の重みを感じ臥す月夜

一つ知り二つ忘れて秋の暮

少しづつ月遠ざかる眠れぬ夜

傾いて地球は回る秋の暮

人の背に闇の張りつく夜寒かな

秋深き人は退化を続けをり

我と汝(なれ)の相似と相違秋終る

   *     *

  生きたがる木 「吟遊」第64号より

むしろ静か過ぎる憲法記念日よ

光速で光子(こうし)の進む夏はじめ

五月某日某所にてわれ生きてをり

五分前は遥か昔や柿の花

流さずに済む血を流し夏の夕

岸信介の亡霊がゐる梅雨の夜

多数決原理を思ふ蟻の列

将来に禍根を残す暑さかな

昼寝してさびしき四肢の置きどころ

海の日の海のかなしさ地のかなしさ

苛立ちが苛立ちを呼ぶ夏の暮

夕焼けの焼け終りたる世界かな

フェイスブックに行く夏の我がさびしき顔

八月や言はねば言はぬまま終る

死にかけの木が生きたがる残暑かな

   *     *

  グレゴール・ザムザ 「吟遊」第63号より

建国記念の日やしくしくと腹痛む

春雪や座敷童子が小走りに

椿落つ重力定数Gにより

言ふまでもなく春眠はさびしいのだ

グレゴール・ザムザのごとく朝寝せり

春の昼論理が破綻してをりぬ

春の夜や遠くの生者近くの死者

感覚は我を欺く春夕べ

春はさびしもたましひの渇くゆゑ

たましひのひんやりとある桜どき

ひえびえと墓石に映る桜かな

四月二十日はヒトラーと我が誕生日

目瞑れば思考の揺らぐ春の暮

春深き死者の姿勢の正しさよ

落日の輝きにあり昭和の日

   *     *

  暗澹 「吟遊」第62号より

精神の空洞を吹く冬の風

不透明な明日を思へる風邪の床(とこ)

過ちのごとく冬柿ぶら下がる

拾つた石の冷たさ見せかけの平和

北風や数の論理といふ非論理

いづくにも闇が堆積して寒し

暗澹と書き暗澹となる霜夜

冬の夜の我がたましひを飼ひ殺す

雪落つるてのひらといふ大宇宙

病院の出口で冬が待つてゐた

寒風や言葉に負荷をかけて書け

感覚の閾値(しきいち)を超え寒波来る

襟巻や天上縊死といふ詩あり

誰か咳してゐる暗き厠かな

咳ひとつ地球さびしく浮かびをり


   *     *

  鬼哭 「吟遊」第61号より

秋の日本歩くとうつろな音がする

水たまりに顔取り落とす秋の昼

夢の続きなどない露草が咲いた

秋ゆふぐれの骨片の白さかな

霧深き此処に彼処に鬼哭かな

耳を離れぬ秋の声はた死者の声

秋風や内部被曝の汝と我

秋の空つひに届かぬことばかり

しらずしらず言葉が濁る秋の暮

月を見る口内炎が不快なり

おのが甘さに堪へかねてゐる富有柿

我々から離れて我となる月夜

呪(まじな)ひを呪(のろ)ひと読みし秋の暮

空箱に無がぎつしりと文化の日

十一月の澱みの泡を見てゐるなり

   *     *

  夏の夜の言葉 「吟遊」第60号より

はつなつの微妙に痛き自他のずれ

一本の新樹を世界樹と思ふ

梅雨深し原子炉建屋は死の器

目の曇り幾たびぬぐへど虹見えぬ

夏落葉文法多く過てり

夏夕べ自然を殺して人は生きる

死がそこにあるそこで待つ夏夕べ

霊のごとき夏霧を吐く巨木かな

夏の夜の言葉の薄さ軽さ脆さ

夢を見ることにも疲れ夏の夜

夏の暮地球が狼狽してゐるよ

八月や人は被爆し被曝する

八月や重き言葉をこそ背負ふ

被曝せし身にくわつと日の射す晩夏かな

天秤は死へ傾いて夏終る

   *     *

  ルビンの壺 「吟遊」第59号より

春氷存在論の脆さかな

春の雪世界をまやかしが覆ふ

何てさびしいのだらう雛あられの軽さ

ざらざらの精神界よ黄沙降る

春寒し手にジョーカーの残る夜

春夕べ主語も述語もなくなりぬ

花冷や甲状腺を手でさぐる

繰り返す生(せい)の身顫(みぶるひ)春深し

春の海ひねもす汚染水流る

滅びに到る門開かれて春の暮

春月赤し冥府の烙印のやうに

この国はいづこも斜め春の暮

春深き世界はルビンの壺である

民草は風に吹かるるみどりの日

民主的法治国家に蠅生まる

   *     *

  メメントモリ 「吟遊」第58号より

死へ向かひ流れてゆけり浮寝鳥

マスクしてこの世の何もかも怖い

子らの頭上を鉄のミサゴが飛ぶ冬よ

家族みな被曝してゐる炬燵かな

誰もゐぬ炬燵に死者が来てあたる

メメントモリ冷たい星の瞬くたび

生と死のあはひに立てり冬桜

過去の重さ未来の軽さ雪が降る

冬の夜の人間といふ壊れもの

冬晴日本原発ゴミが溢れさう

汚染列島葱を一本抜いてみる

寒き日本焦つて前のめりになる

線量計雪降れば雪の中で鳴る

頭の中まで汚染は及ぶ冬の雨

大陸から黒い塵来る冬の終り

   *     *

  原子力ムラ 「吟遊」第57号より

虫が鳴くそこは双葉町であつた

霧の向ふに原発ゴミを持つてゆく

原子力ムラで秋の蛾は生き長らへる

流星を手に取れるのは死んでから

生暗く死もまた冥(くら)し天の川

天の川笑つてしまふほど独り

秋の夜の宇宙市民とならむかな

手にダークマターをつかむ秋の夜

人間は考へぬ葦秋の昼

手さぐりで言葉の森をさまよふ秋

秋風や今しも神は立ち去つた

秋の暮我らに進むべき道はない

秋深き進化の袋小路かな

行く秋の寂しき言語中枢よ

かなしいほど鋏よく切れ秋終る


   *     *

  重い光 「吟遊」第56号より

テラベクレルのその先梅雨の空茫々

ホットスポット郭公の声掠れ

安全神話崩れて二度と虹は見えず

思ひ出せない被曝以前の夏空を

神々の座にセシウムの降る夏よ

壁の蛾と我が愚かさに夕日さす

使ひ捨ての言葉は夏の野に捨てよ

傾く原子炉支へるもののなき夏空

今日の線量書き記す手も夕焼けて

六ヶ所村で虹を再処理してゐるよ

原発上空汚点のやうに夏の鴉

日盛りを音なく防護服歩く

被曝後の夏の光の重たさよ

夕焼に我が倫理学売り渡す

指立てて指のさびしき夏の暮


   *     *

  線量計 「吟遊」第55号より

螺旋階段どこまで下りて行つても春

みな被曝してどこまでも長閑なり

体内の山河を春の水流る

野に立てばランゲルハンス島も春

あの日身を引き裂かれても花は咲く

さくらさくら線量計が鳴つてゐる

言葉の神と言葉を交す春の暮

原発は止まり時間は夏へと進む

金蠅群がり原発再稼働を目論む


   *     *

  終末時計 「吟遊」第54号より

帰り花胎蔵界の微光かな

雪融ける未来が融けてゆくやうに

私は私でしかない雪を手で掬ふ

永遠のうちの一日雪が降る

原発上空二月の雲は停止せず

春雨や皮膜に包まれた秘密

この木静かに滅びゆくなり春の雨

閏日の雪終末時計また進む

暖かく醗酵進む我が身体


   *     *

  捻じれる遺伝子 「吟遊」第53号より

身体捻じれば遺伝子も捻じれる秋

水と一緒に嘘を飲み込む月夜かな

細胞のひとつひとつに月明り

台風に学者数人飛ばされる

風流風雅の腐臭にたかる秋の蠅

螻蛄が鳴く地中へ放射能届く

串刺しの心患ひ秋の暮

針穴を通つて冬が来つつあり

外套着て英霊の旅終らざる


   *     *

  ぽつんと日本 「吟遊」第52号より

父の日の父に絆創膏を貼る

水に浮く想像力と夏落葉

夏の昼ガラスの中へ人消えて

身は急いて行けども行けどもただ夏野

眼の奥の光のかけら夏終る

ぽつんと日本終戦の日の地球儀に

笑はむと顔引き攣らす秋の昼

放射能の空の明るき赤蜻蛉

我らは何処から来たのか曼珠沙華に問ふ


   *     *

  影のない木 「吟遊」第51号より

近代といふまぼろしの春終る

ひんやりと繭も工女も眠る夏

神のゐぬ天より夏の雨落ちる

あの虹も風評被害を受けてゐる

積み上げた瓦礫が虹の輪に届く

フクシマヒロシマ影のない木が立つ六月
Fukushima
Hiroshima
a tree with no shadow stands in June

子どもらが見てゐる梅雨の私の背中

音もなく影もなく夏の夢終る

汗の手の運命線の短さよ


   *     *

  言葉を拾い 「吟遊」第50号より

声がしてそこに命がある春だ

骨拾ふやうに言葉を拾ひ春
Springtime―
I pick up words
just as I pick up bones of the dead

この春は枡目を埋める言葉なし

直ちには影響のない黄砂をぬぐふ

春深き羊歯の闇から呼ぶ声あり

重なつた死をひとつづつ花とせむ


   *     *

  教室から 「吟遊」第49号より

地に影を落とさず渡り鳥消ゆる

教室から一人が消えて秋の暮

雪より速く戦争が来る針葉樹林
A conifer forest―
warfare arrives faster
than snow

帰り花重い言葉は嫌はれて

冬の満月有象無象が此処彼処

霊柩車が隣を走る冬の国道

妙に寒い電飾過多の街ゆけば

鬱状態のサンタクロースが夜空で転ぶ

冬の夜の言葉の針が突き刺さる


   *     *

  立入禁止 「吟遊」第48号より

死者以外立入禁止夏の森
Summer forest―
no person shall enter
unless dead

永遠の途中蠅叩きが一閃

自転車の倒れて虹の立ち上がる

無駄を許さぬ世に在り無駄な汗をかき

踊る手が虚空をつかまんと伸びる

二百十日の音なく動く車椅子

崩れゆく瞳の奥の霧の城

玉入れの玉も地球もさびしけれ

秋の暮ありをりはべりいまそかり


   *     *

  迷宮 「吟遊」第47号より

草の迷宮風の迷宮春終る
Labyrinth of grass
labyrinth of wind―
spring ends

夏野ゆく抜きさしならぬところまで

親切が膠のやうにべたつく夏

汗臭い言葉を妻子へと放つ

いまだ地に届いてゐない夏落葉

人去りて空にただよふ蜘蛛の糸

脱水し脱臭し夏の草食男子

一匹の蛍が黄泉に灯をともす

青野に立ち死ぬ順番を待つてゐる


   *     *

  天使の重さ 「吟遊」第46号より

冬晴の天国(はらいそ)へゆく観覧車

手に乗せて天使の重さほどの雪

元日が死の静けさで暮れてゆく

元日の風に攫はれ熊野まで

春を待ち続けて春を知らず過ぐ

みなゐなくなり春泥の道残る

水飲んで春の気分を希釈する

知らぬ場所には飛んでゆけない春の鳥

結界が破れて空に蝶の湧く


   *     *

  半身 「吟遊」第45号より

地下室は黄泉の静けさ秋の昼

花野ゆく悪意の旗を高く掲げ

半身は異界の側に秋の暮

人が人として生きられぬ秋の暮

洗つても落ちない手垢秋終る

落葉よりたましひ軽き真昼かな

木枯の罵詈雑言に身を晒す

骨と肉のあひだに冬の闇が棲む

軍艦に圧されて冬の闇動く
Pressed by the warship
winter darkness
moves

   *     *

  影を探す 「吟遊」第44号より

下闇に男が一人棄ててある

緑蔭に機械仕掛けのやうな子ども

夏の月百鬼夜行の一鬼は我

国灼けていづこの水も苦かりき

我が影を探す原爆忌の街で

滴りに得体の知れぬもの混じる

夏の終りの眼玉の奥の祝祭よ

パソコンに「死去」と入力して九月

この世からさやうなら秋のしやぼん玉


   *     *

  自我の棘 「吟遊」第43号より

管理された公園の春土は粘る

春の豪雨に見えない子ども達の声

風にひらひら羽蟻も個人情報も

夏の暮シヤツター下りてそれつきり

鍾乳洞の中に冷たい夏がある

青梅の青さが不審極まりなし

寒い六月今日もみつともなく生きた

未来への遺産は黴びた書物一冊

草毟りつつ突き刺さる自我の棘


   *     *

  時代の挽臼 「吟遊」第42号より

水無き川に光りて落つる木の葉髪

雑炊を英霊たちに向けて吹く

村の暗部にしきたりと雪残る
Snow and customs
remained
in the darkness of a village

鏡の中に二月の暗い顔がある

春昼しづかに時代の挽臼が回る

頓狂な声で子が泣く春の昼

二人ゐて一人にゴム風船しぼむ

天の雲雀に帰るべき家はなし

生きて泣く地の片隅も春の暮


   *     *

  過去の人 「吟遊」第41号より

馬鹿に広い空を残して秋がゆく

冬が来る言葉は抗ひ続けても

死へ傾く小春日和の孤独な木

神の留守仏の不在空晴れて

権力の犬が枯野に舌垂らす

智者と愚者冬野の果でともに死ぬ

聖樹の灯悪意も一つ光りゐむ

豚が鳴く師走の昼の綺麗なとき

師走のわれは瞬時に過去の人となる


   *     *

  赤い月 「吟遊」第40号より

脚の瘤切れば咲き出す牡丹かな

病院を出て炎天を死ぬまで歩く

蚊の声が千キロ先から来る深夜

都会の風は血の生温さ夏終る

枯向日葵は夢の最終的形態

月赤く途切れた眠り途切れた生

朝の鵙わたしは不在ですと言へ

戦争と巨大な南瓜がある夕暮

雨の九月樹の心臓の腐りゆく


   *     *

  メールの墓場 「吟遊」第39号より

行く春の闇の向ふへメール打つ

そつぽ向く花々春も行かむとす

花が哭く寒い五月の人工楽園

梅雨の家に籠つて与太を書き飛ばす

メールの墓場にメールの幽霊梅雨長し
The ghost of email
at the grave of email―
rainy season lingers

暑い地球もメールも宇宙の浮遊物

当たらぬ占ひ信じて夏の落葉かな

ぬるい茶が善意の証し日雷

熱暴走のパソコンが生む歪んだ虹


   *     *

  腹の中の石 「吟遊」第38号より

盥回しの盥に乗つて春の夜

一昼夜眠らず東風に干涸びる

救急病棟私は春の塵を吸ふ

体内の混沌石となつて春

腹に石あり今宵は春の嵐の予感

肉伸びて縮んで痛みも夜景も朧

風こんなに強かつたのか窓に春星

春の暮尿意わびしくあるばかり

腹に石眠らせておく朧かな


   *     *


  禍根 「吟遊」第37号より

強霜や道に迷つたまま十年

冬日燦々過負荷で停止する地球

掃けども溜まる実のない話と無数の落葉

雪を見る無駄な時間に囲まれて

年の暮窮鼠は猫を噛み殺す

品性要りませんか歳末大売出し

短日や嫌な時間の嫌な歌

冬の夜空で神の巨大な目玉と出会ふ

凍土から掘り出すものは禍根ばかり


   *     *

  馬鹿げた広さ 「吟遊」第36号より

六地蔵の六つの顔の寒い夏

崩れさうなり梅雨空も石仏も

金魚鉢から金魚が蒸発して行つた

白い指が白い円弧を描いて秋

秋空の馬鹿げた広さ日本よ何処へ

壁越しの他国より来る秋の風

総裁選終はれば秋の声もなし

秋の暮有事が椅子に畏まり

月光を個として浴びる衆の中


   *     *

  軋む椅子 「吟遊」第35号より

雨の中の燕は雨を見てゐない
Swallows flying in the rain
they are not looking at rain


子供より子供の大人子供の日

虹のやうな油紋を残し廃工場

傘の下に怒りの顔がある梅雨だ

父の日の父には椅子が軋むだけ

動かぬ蜥蜴宇宙は見えざる意思に満ち

夏雲点々良識がふと邪魔な朝

千年経つても蛭はまだ伸びてゐる

病葉の余命を計る音なき昼

   *     *

  東風と飛ぶ 「吟遊」第34号より

何事もなきが不気味な松の内

帰り花リセットボタンを押せば咲く

ブログからブログへ東風とともに飛ぶ

土筆ぞくぞく地球の綻びから生える

茅花噛んでこの国の味確める

超新星爆発蝶の翅震へ

春を航(ゆ)く日本てふ名の愚者の船

花の屑人間の屑屑の国

春深き空に投げたる夢いづこ

   *     *

  灰と塵と土 「吟遊」第33号より

秋蝶の飛ぶたましひの重さかな

非常階段天空に浮き秋の昼

紙袋の中は明るい日本の秋

日蔭を出て日蔭に冬の人消える

わが行末は枯野の灰と塵と土

聖樹の灯妬みを美しく照らす

日記買ふ鬱の日を書き続けむと

傷口のガーゼも畳も替へざるよ

襤褸布のやうな空しかない師走

   *     *

  空気薄れて 「吟遊」第32号より

列柱と巨石を蝶が越えてゆく

乾く草餅家族は誰も帰らない

梅雨深し死への乗換駅に着き

蝶は光光は蝶になりて夏

太古より雹落ちてくる真昼かな

音のみの花火戦後の空低く

地下街の空気薄れてゆく晩夏

コンピューターの微動が揺らす銀河かな

林檎齧る地球に齧りつくやうに

   *     *

  体内の水 「吟遊」第30号より

正月を寝てゐて乾きゆく身体

来るはずのない春を待つ埴輪の眼

体内の暗いところが春を待つ

住所不定無職の椿落ちるかな

負け組に紐垂れ下がる春の空

黄沙の中でパン齧るホームレスと我

無人の会議室から蝶が飛んでゆく

空席に黄蝶をピンで留めておく

体内の水濁つてはゐるが春

   *     *

  月曜の午後 「吟遊」第29号より

暖冬や空気も人も軽くなる

毒づいてゐる枯野のドラム罐蹴つて

冬の北斗へ両手をひろげ赤子泣く

抽斗を開ければ荒野閉めれば枯野

白砂青松冬日に人が溶けてゆく

鷹の目に白亜紀の森見えてゐる

光無き月曜の午後手に枯蔦

冬の夜空神秘は長続きしない

傷口ぴりぴり冷たい星の瞬くたび

   *     *

  遺失物 「吟遊」第28号より

病み臥せば喉に風吹く晩夏かな

冷蔵庫突然呻る鬱の夜

秋の夜の我は宇宙の遺失物

四半世紀を猫背で過ごし秋の風

秋の日が眼に射せば眼が石となる

秋霖の廊下を愚者として歩く

宵闇にわが抜け殻を投げ出せり

とびきりの嘘が輝く花野かな

紅葉一枝夢の継ぎ目に挿しておく

   *     *

  痩せる脳 「吟遊」第27号より

舌の根を五月の雨に濡らしてみる

夢あまた消して夏野に立ちくらむ

人の背中ばかり見てゐた梅雨の街

古墳を走る蜥蜴に遠い日の光

首なしの石仏に夢なしの夏

町の名を希望が丘といふ暑さ

老人が子供のやうに暑がりゐる

夏の夜眠れぬ脳が痩せてくる

鉛筆削る鬱てふ文字を書くために

   *     *

  よからぬこと 「吟遊」第26号より

日本列島のけぞつてゐる去年今年

約束をみな反故にして冬の終り

壊れた時計の針が二月の空を指す

ずぶずぶと日本が沈む春の泥

無為といふゼラチン質の春の午後

三月の暗い真昼を来る手紙

よからぬこと企んでゐる猫柳

卒業式校舎に亀裂走りをり

集団をはみ出して鳥雲に入る


   *     *

  憎しみの色 
「吟遊」第25号より

霧に向く霧より脆きガラス窓

飯を詰め込む体内の宵闇へ

虚子右往左往子規忌の通せんぼ

石榴裂け次々不安こぼれくる

億劫
(おくこふ)を億劫(おくくふ)と訓み冬の雨

恥ずかしさのあまり枯木となる私

沢庵噛めば故郷ますます息苦し

寝返り打てばきしきしと鳴る雪の気配

憎しみの色に咲かせむ室の花


   *     *

  走るなら歩く 「吟遊」第24号より

戦火めがけて夜通し夏の虫が飛ぶ

草刈ればぢりぢり自意識が焦げる

烏揚羽の胴に油がぎつしりと

寺は茂りてつくづく我の不浄かな

有袋類の袋空つぽ夏の果

紙コップ握りつぶせば夏了る

秋の野のどこにも私の影がない

秋天広しみんなが走るなら歩く

右顧左眄して木の実など拾ひをる

   *     *

  影 「吟遊」第23号より

春夕焼ここにかしこに卑屈な影

ひとの世に人影絶えて春霙

潮干狩われより暗い影伸びて

軍の影ゆく五月の塩の大地かな

馬鹿に晴れたる日本の空や更衣

ビルの地下に廃油の海がある夏だ

蜘蛛の巣にかかりし蝶の自己責任

眼鏡より目の玉さびし夏の暮

まだ生きてゐるが不思議な暑さかな

   *     *

  捨てる神 「吟遊」第22号より

恥を知ることなき人に夜の雪

舌出して犬の貌ある枯葎

寒波去らず親子で口をあけて寝る

騙されるより騙したい雪の夜

肉体の暗部に春の水たまる

死ぬときも豚は桃色春の昼

魂を歪めて梅の下くぐる

オゾンホールを風吹き抜けて春の昼

春深き日本は捨てる神の国

   *     *

  北を指す木 「吟遊」第21号より

耳の奥から謀叛はじまる秋の暮

肌寒き世界の中の日本と言へり

たましひの闇に月光つひに無し

秋の日本はいかにも泡のやうである

風に飛ぶ十一月の再生紙

美神詩神鬼神いづれも去りて冬

雨に黒ずむ木が北を指す冬の駅

人間の背中無防備水涸れて

ゐないゐないばあで冬の日だれもゐない

   *     *

  人体解剖図 「吟遊」第20号より

六月のある日ある時ある男女

甚平着て人体解剖図を思ふ

鏡の中に少女がわらふ夏の暮

光なき夜を高々と盆の波

秋風に不在届を出しておく

一般的なさびしさにあり秋の昼

秋の空言葉発するとき暗し

天の川どこにも辿り着かぬ旅

胸中の悪意燦々真葛原

   *     *

  電話 「吟遊」第19号より

遠足のときどき元気ほとんど怠惰

脳髄がもつとも揺れる春の地震(なゐ)

土筆摘むほかなし土筆踏むほかなし

新茶淹れましょ夢見がちなる父と子に

何を為すでもなく桑の実が熟す

梅雨滂沱電話の中に鬼嗤ふ

名もなき夜あぢさゐは花重くせり

鉄の街の夕焼け鉄の色の橋

異界より暑しと声す黒電話

   *     *

  乾くパンジー 「吟遊」第18号より

日本ふはふは軽すぎる羽布団

少年の黙(もだ)を睦月の風が研ぐ

たましひの野末に冬の月かかる

空風に吹かるるものに我が履歴

風の水仙風の北半球に立つ

春の雪きれいな嘘で出来てゐる

平成長しパンジーは日に乾きをり

ファイティングポーズはさびし別れ霜

啓蟄の穴だらけなる我がからだ

   *     *

  百の眼 「吟遊」第17号より

秋風や歌を忘れた鳥ばかり

渡り鳥印鑑ひとつ持ちしのみ

何でもありて何もあらざる秋の暮

少女らの百の眼にある百の冬

木の葉髪散る理科室の薄日かな

木枯吹く一億分の一の我

「ねばならぬ」と言はねばならぬ霙かな

ゴム草履の音のさびしき冬のそら

行く先をただちに決めよ冬の蝿

冬蝶の身じろぎもせぬ嗚咽かな

死してなほ畏まりゐる冬さくら

狼は来たらず銀の夜が明ける

ためにする表の顔は冬の暮

冬の日なたに置き忘れたる前半生

深夜聞こゆる冬の冷蔵庫の雅歌や

   *     *

  紙芝居 「吟遊」第16号より

海の日の海見えずなり遠眼鏡

金蝿をたからせておく履歴かな

全身が原爆の日の一個人

ぽつんと地球銀河は今日も暇である

月昇るずつと無人の化粧室

秋風や自分を正当化するな

天の川こつんと達磨落としかな

紙芝居の異界も秋の暮なりき

霜月もけふでをはりの鋏かな

   *     *

  梅雨の星 「吟遊」第15号より

火の見櫓の空は水銀(みづがね)春の昼

昔思へば遠く花林檎は白し

貌鳥も我も貌なき真昼かな

無量大数のその先梅雨の星ひとつ

遠い夕焼死者は車に寝かされて

水すまし刻々水は乾きつつ

夏野ゆく父とその子に隠しごと

水鉄砲に撃たれてしまふ愚かな父

模糊とありいちにち黴にかこまれて

   *     *

  垂れる紐 「吟遊」第14号より

燦爛とあり初市の塵芥

ふきのたうほどの善意を持て余す

夢枕にだれも立たざる睦月如月

我立ちて我を見おろす春の夢

飢ゑてゐてあまたの蝶に囲まるる

春を寝てからだがどこまでも伸びる

春の暮体内を水めぐりをらむ

争ひぬ諍ひぬ花散り終へぬ

春深きところへ紐の垂れさがる

   *     *

  冬枯の背中 「吟遊」第13号より

冬凪や落ちて真つ赤な子の鼻血

やがてしづかに冬枯となる背中かな

一本の木が北にある冬の夢

雪囲一日ものを言はざりし

近づいてくる冬蝶と有事かな

冬晴を笑つたままで倒れけり

少年や国境は雪雪は霏霏

計略にあたま使ひし帰り花

餅花や周りの闇の日々深まる

 
 ●
ページのはじめに戻る



BACK NEXT