第13回伊藤園お〜いお茶新俳句大賞
小学生の部 ユニーク賞受賞

春の家犬が服着てすわってる

平成12学年度 第31回全国学生俳句大会
(主催・日本学生俳句協会 協賛・財団法人日航財団)
小学4年生の部・入選作品


学校一大きな木から冬が来る

     *     *

春の子とぼくが名づけたふきのとう

大仏のせなか丸くて風光る

冬日当たる地図のアフガン緑色

森の中ぼくをにらんだジャノメチョウ

キャンプファイアーはだしになっておどるぼく

取りたてのキャベツの重さずんとくる

こいのぼり一年ぶりの空は真っ青

しゃぼん玉鳥たちのいない空に吹く

ぴかぴかにグローブみがくみぞれの日

しもばしらふむ去年より大きいくつ

かかしはね真夜中も目をあけている

秋の日のプールの水はまったいら

妹がかくれて見えないきび畑

たきの音空いっぱいにひびいてる

夏休みもうすぐ終わると風が言う

うきわのあなからいつでも見える青い空

新しいプールのそこまでもぐったよ

妹ははずんでわらうゴムまりだ

妹はペンギン歩きでどこでも行く

夕やけに自転車だんだんうまくなる

しゃくとり虫地球の大きさはかってる

はみがきこ5センチ出ちゃった春の朝

妹が立っちしそうなひなまつり

ぼくの上雲があつまり雪がふる

はつ日の出ぼくのかげもねしん品だ


     
*     *

平成11学年度 第30回全国学生俳句大会
(主催・日本学生俳句協会 協賛・財団法人日航財団)
小学3年生の部・入選作品

流れ星両目に力入れて見た



     *     *

平成11年度 第2回「上毛ジュニア俳壇」
年間優秀賞受賞作品


じきゅうそうかおにいっぱいかぜあたる

るりいろのガラスみたいなふゆの空

さむいあさぼくはおかあさんのゆたんぽだ

おにたちがつくっていったつららだよ

生まれたよおまんじゅうみたいないもうとが


■俳句に季語を入れることを自明の理としている人が多いけれど、季語は単なる慣習に過ぎないのです。松尾芭蕉だって、季語が絶対に必要だ、などとは一言も言っていないのですから…。それに、子どもたちにかならず季語を入れて俳句を作るようにと言うと、途端に生気を欠いた類想句のオン・パレードになります。書かれた俳句に、結果として季語があればそれもよし、なくてもまたよし。大事なのは、子どもが何をうたいたかったのかという感動そのものの所在でしょう。大人の固定的な俳句観を子どもに押しつけるのは、百害あって一利なし!
 
 
BACK