前橋市立若宮小学校 俳句授業 日時:2003年6月25日(水) 対象:6年生全員(52名) |
6年生は2クラス52人(当日1人欠席)。俳句づくりの経験が豊富な2組と、あまり経験のない1組の合同授業でした。国語の授業で俳句について学習したとは言え、いっせいに俳句を作ってもらうとなるとちょっとハンデがありますので、今回は実作をせずに、前半は俳句についての解説や作り方のこつ、後半はあらかじめ用意しておいた例句による意見交換など、主として俳句に親しみを持ってもらうことを目的に話を進めました。 まず、俳句は普段の生活の中で感じたうれしいなあ≠ニかさびしいなあ≠ニかいう気持ちを表現することから始まりますが、それをそのまま書いただけだと、読んだ人には分かり過ぎてしまって、作者の深い思いはなかなか伝わらないということを説明しました。 @A BC とは言え、いささか抽象的な話ですから、子どもたちも多少の戸惑いがあったようで、はじめのうちは、「たのしいな」とか「かなしいな」とか単に言葉を変えるだけでした。それでも、何度か繰り返しているうちに、「あたたかい」とか「ふりかえる」とかいった言葉が少しずつ出てくるようになり、最後には「梅雨晴れる」「寒さ増す」など、「うれしい」「さびしい」と言わずとも、自然にそれと分かる表現にまで到達することができました。この段階で、子ども達は俳句表現のこつをある程度つかんだと言えるでしょう。ちなみに、私が用意しておいた下五は「春の風」「秋の風」でしたが、これはあくまでもサンプルとして説明するにとどめておいたことは言うまでもありません。 続いて授業の後半です。 @春風が小さなけんかふきとばす 埼玉県女子 A遠足の列はなれたりつながったり 岐阜県女子 B青りんご大人になるにはおこらなきゃ 東京都女子 Cだがし屋の奥に見えてる扇風機 徳島県男子 Dしんけんな顔が風切る運動会 大分県男子 E三日月を見つめていれば魔女がくる 茨城県男子 Fおでん煮え体もぐつぐつ煮えてくる 広島県女子 G雪の道だれかが歩いてきそうだな 青森県男子 H先生もきれいに見えるさんかん日 富山県女子 I草はらにねころび地球をおんぶする 千葉県男子 ちなみに、子ども達がどの俳句を選んだかを記しておきますと、@が9人、Aが3人、Bが5人、Cが5人、Dが10人、Eが7人、Fが3人、Gが6人、Hが0人、Iが3人という結果でした。 作品@ 作品A 作品B 作品C 作品D 作品E 作品F 作品G 作品I それぞれが作品のポイントをしっかりと押さえた、たいへんよい読み≠セと思います。自分と同じ年齢の子ども達の作品ですから、理解もしやすく、親近感もおぼえたのでしょう。まず、こういうところから、自分にも俳句が書けそうだな≠ニ思ってもらうことが大事です。作品Hの無点は意外でしたが、子ども達に尋ねると、「先生は参観日じゃなくてもきれいだから!」という名回答。質問したこちらの方が、見事に一本取られてしまいました。 |