K・T君
日本語の奥深さや、楽しさを改めて知ることが出来た。俳句は思っていたよりも楽しく、やりがいのあるものだと知った。物事をちがった角度から見るということは、俳句をつくるときだけでなく、日常生活や勉強のときにもつかえると思う。一つの意味を表すのに多くの言葉がある日本語は、時や場合によってさまざまにちがってくるのでおもしろい。今日の講演はすごくおもしろく、ためになるものだった。発想を変える、というのも難しいテストの問題や、困った時に役立つと思う。季語や五・七・五にとらわれず、自分の好きなように俳句をつくっていくのも、とても楽しそうだ。大切なものは意外と足もとの方にある、と言っていた。周りについていこうとせず、自分を見つめ直すことが、俳句の良さでもあるのだろう。
国語の教科書だけでなく、他の本を読んだりして、もっと俳句にふれあう機会をつくっていきたいと思った。今日学んだこれらのことを、日常生活や勉強に生かしていきたい。

S・Yさん
今回、俳句についていろいろ教えてもらい、すごく勉強になりました。あたりまえのように使っている日本語ですが、先生のお話を聞いて、一つの言葉でもいろいろあることがわかり、日本語は奥が深くてすごいなぁ、と思いました。まずは、たくさんの言葉を知ることが大切だということが、よくわかりました。俳句を作るときは、自分の思ったように作ればよいと思っています。しかし、思ったことを伝えるには、たくさんの言葉を知らなくてはならないとおっしゃっていましたが、その通りだと思いました。
私は、俳句などを作ったりするのが苦手です。しかし、今回お話を聞けて、少しですが俳句を作ることはそんなに難しいことではない、と思えるようになりました。

T・Tさん
俳句は、ムズかしくて昔っぽくて(?)自分とはあまり関係のない世界だと思っていたけど、こんなにも面白味があるものなんだとビックリした。日常生活を1歩違うところから見るなんて今までしたことなかったので、色々な角度から物事を見れば、私の生活も、もっと沢山の面白い事が見つけられるのではないかと思う。
これからは、身近なことを俳句にしたりと、もっと俳句に関わりたいと思います。今日の講演で学んだことを、今後の国語の授業に生かしたいと思います。


M・M君
俳句はかた苦しい物だという印象があり、自分のような子供が俳句を作っても意味が無いと思ってしまっていた。しかし、講演を聞いて、それが間違っていると分かった。
決まりにとらわれてかたい俳句を作るのではなく、一番大切なことは何か気づいた。色々な角度から物を見てみること、発想の転換、お互いを認め合うこと。俳句だけではなく生き方にも通じることだ。
そういうことに気がつけば俳句の幅も広がっていくと分かった。まず自分の考え方を少し変えてみる、そんなことが大事なのだ、とは僕は思っていなかったのだ。確かに今、忙しさにそんな考えは埋もれてしまっていた気がする。
とても良いことを教えてもらった。感情豊かな話し方で、なるほど、そうかとうなずける内容だった。視野が広がり、自分もまた努力していこうと思った。

S・Gさん
俳句の授業というので、国語の授業のように話を聞くだけかと思っていました。だけど、そうではなくて、俳句をつくったりする前に、もっと大切な事を教えていただきました。なので、自分で考えたり新しい発見などができて、とても分かりやすく良かったです。話の中で、一つの「好き」という言葉にも色々なパターンがあると言っていました。私が全く思いつかなかった言葉や、なるほど!と思う言葉があり、楽しかったです。これからは、一つの言葉についても色々なパターンを考えてみたいと思います。
それと、俳句をつくる前には、まず「発想の転換」が大事だと言っていました。確かに一つの俳句でも、人によって見方や考え方が違います。だから私も一つの見方・考え方にとらわれないで色々な方向から見て、頭を柔軟にしたいと思います。今日は本当にありがとうございました。

K・T君
俳句はあまり興味、関心がなく、これといって好きなものではありませんでした。しかし、この講演を聴いて、俳句とは自分の生きる道のことだと感じました。さまざまな角度から物事を考えることは、周りのことに気を配ることができなければなりません。けれども、大人とは違い、今の自分達はいろいろな考えを受け入れることができるため、発想を広げていくことができると思います。考えが深まれば自然と自分の生きる道もわかっていく、と鈴木先生は言っていました。今後は、新聞や本をたくさん読んでさまざまな角度から物事を考え、自分の考えをよりいっそう深めていきたいと思います。

M・Tさん
今まで「俳句」は、とてもかた苦しいものだと思っていました。何よりも「季語」を入れるという事で、自分の表現したいものが違ってしまいそうだったからです。文章とは違い、短い五・七・五で表すのは頭をフル活用する位、私には大変なことでした。しかし今回、講演を聞いたことで、今まで感じていた枠がなくなったような気がします。様々な角度から見てみることで紹介していた句も、何通りか考えが浮かんできました。
国語の時間に、俳句の鑑賞文を書きました。その時、他の人と全く考えが違い、とまどってしまいました。講演を聞いて、それも正解の一つだと思えるようになりました。私は、この授業で「俳句」に対して一歩近づけた気がしました。とても貴重な体験ができて良かったです。

H・N君
講演を聞いてみて、以前より少し俳句について分かったし、興味も少し持てたと思う。
いろいろな見方で物事は変わって見ることができるということを聞いて、なるほどと思った。
ぼくは、国語はそんなに好きではないし、苦手だし、俳句は全く興味もなく、よく俳句とか読んでみても、内容が理解できない。でも国語、特に俳句には正解・不正解はないというので、自分の感覚とかでいいんだなあと思った。だから自分が成長し、幅の広い人間になれば、俳句も深くなっていくんだと思った。俳句はとても奥深いものなのだと思う。だから難しいだろうし、未熟な人はそれなりの俳句しか作れないんだと思う。
今回の講演でいろいろなことがためになったけど、自分自身が成長することで、それに比例し、物事に対する見方も変わる。そして俳句だって深いものになっていくんだと強く感じた。
これからは、俳句を自分なりに楽しんで鑑賞したり、作ったりしてみたいと思う。