2003年上毛ジュニア俳壇優秀作品(選/鈴木伸一・林桂)
■ふた葉の部とうこうはんどこもつめたい冬の風 前橋桃川小2年 一倉 勇太(林選)
お月さまけんかをしたら見上げよう 前橋大室小2年 高坂 侑弥(鈴木選)
じきゅうそうのどのおくがちのあじだ 前橋桃川小2年 高柳亜里沙(林選)
かたつむりフキの学校たべちゃった 昭和大河原小2年 竹吉ゆき子(林選)
さむい朝ランドセルしょってあたたかい 前橋若宮小2年 春山じゅり(鈴木選)
そとにでてあそんだあとは秋のゆめ 前橋桃川小3年 桑嶋 彩香(鈴木選)
ブランコにのったらさくらおちてくる 松井田九十九小3年 ふじまきみか(林選)
ありさんがそわそわしてるえささがし 前橋桃川小3年 山口あきほ(鈴木選)
初もうで百円玉が光ってた 昭和大河原小4年 星野 朋見(鈴木選)
ぼくたちは春風なり学校へ 前橋大室小4年 山田 将大(林選)
■若葉の部初桜夢見る悲しき冷蔵庫 松井田小5年 上原 茜(鈴木選)
校庭の遊具もしんと卒業式 前橋大室小6年 真塩 翔太(林選)
真っ直ぐな橋を歩いて卯月かな 小野上中1年 佐藤 陽(鈴木選)
深緑の大きな黒板雪が降る 小野上中1年 野村 大樹(林選)
青嵐明日の僕を探しけり 小野上中2年 佐藤 慶太(鈴木選)
恋猫の目のぞいてみると小宇宙 安中一中2年 萩原 珠咲(鈴木選)
無造作に散らばる光春めいて 下仁田東中3年 赤岩 康栄(鈴木選)
喜んだ表情つくる日焼かな 下仁田東中3年 岩井 大地(林選)
欠席の友の机に日があたる 下仁田東中3年 佐藤 良(林選)
噴水や戦火にふるえる遠い空 高崎片岡中3年 清水 帆波(林選)
■青葉の部薄氷さやさや君を待ちわびて 渋川青翠高1年 渡部 愛(林選)
満開の心落ちつく桃の花 高崎商科大附高2年 外処明友美(林選)
太陽と夏の真ん中白いシャツ 熊谷女子高2年 大野 由衣(林選)
空見上げ澄んだ流れの寒さかな 高崎商科大附高2年 砂川さやか(鈴木選)
光る海が呼んでるような夏の朝 赤城養護高2年 樋口 太郎(鈴木選)
駅前に集まる春のボランティア 渋川青翠高3年 阿部 清彦(林選)
自販機の光にそそぐ花吹雪 渋川青翠高3年 神澤ひとみ(鈴木選)
ラムネ手に少年の影汗をかく 吾妻高3年 後藤 紗希(鈴木選)
満月や硝子工場は廃墟なり 駒澤大2年 小野 雄佑(鈴木選)
秋風が過ぎれば無色透明な私 群馬大3年 渡辺 薫(林選)
※学校、学年は投稿時のものです。
■1年を振り返って 選者 鈴木伸一ジュニア俳壇への応募は毎年増え続け、昨年は4万句を超える投稿がありました。もちろん数が増えたというだけでなく、作品のレベルそのものも着実に上がっています。こうした状況を踏まえ、従来のジュニア俳壇賞は今年から、上毛文学賞(3月発表予定)という伝統ある大きな賞の一部門に位置付けられることとなりました。ただ、それに伴って作品賞が廃止となり、ちょっと残念です。そこで、その代わりに昨年1年間で印象に残った作品を、選者2人が各部ごとに5句ずつ取り上げ、2003年のジュニア俳壇を振り返ることにしました。
ふた葉の部では、「お月さまけんかをしたら見上げよう」(前橋大室小・高坂侑弥)のように、身のまわりの出来事を、そのときの自分の気持ちを交えて表現した作品。あるいは、「さむい朝ランドセルしょってあたたかい」(前橋若宮小・春山じゅり)のように、一番身近な学校生活に関することを題材とした作品が印象に残りました。今回選んだ5句の他では、「ランドセルはなびら一まいおちてくる」(前橋桃川小・大崎ひろ人)という作品も、素直でいいなあ、と思いました。
若葉の部は、1年を通して最も多くの作品が寄せられ、それだけにすぐれた作品もたくさんありました。「初桜夢見る悲しき冷蔵庫」(松井田小・上原茜)の大人顔負けの豊かなイマジネーション。「青嵐明日の僕を探しけり」(小野上中・佐藤慶太)の若々しい真っ直ぐな意志。「無造作に散らばる光春めいて」(下仁田東中・赤岩康栄)の柔軟で伸びやかな季節感覚。選外の「背もたれにする木がなぜか温かい」(小野上中・中澤奈美)、「駆けぬける一塁ベースに冬の風」(小野上中・佐藤弘起)などと共に、若葉の部の層の厚さと多様性を物語っています。
青葉の部。闘病生活の中から生まれた「光る海が呼んでるような夏の朝」(赤城養護高・樋口太郎)は、外の世界への澄んだまなざしが読者の胸を打ちます。「満月や硝子工場は廃墟なり」(駒澤大・小野雄佑)の虚無的なイメージも、やはり若い作者ならではのもの。5句以外では、異色作「雪の中白い美貌のペルソナよ」(高崎商科大附高・乾亜理)の印象も鮮烈でした。
各部とも、それぞれその年齢でしか書けないことがあります。そんな俳句に出会えるのを、これからも楽しみにしています。
(上毛新聞・2004年1月27日)