「ジュニア上毛賞・文学賞」俳句部門受賞作品
従来の「ジュニア俳壇賞」は、2003年度から「ジュニア上毛賞・文学賞」となりました。

個人賞  年間入選句数5句以上の作者を対象
学校賞  年間を通して活躍の顕著であった学校を対象
特別賞  最優秀賞受賞者で、引き続きすぐれた作品を投稿した作者を対象

選考委員 林桂・鈴木伸一


●第6回 表彰式2009年3月28日

 
ふた葉の部(小学4年生以下)

〈最優秀賞〉
前橋市立山王小学校2年 栗原 正明

手ぶくろのそとはさむさがついている
春嵐ふん水の水をかたむける
雪やなぎ小さな花のサーカスだ
夜空がね青田の水を暗くする
秋のにじ遠足帰りに出ていたよ

〈優秀賞〉
前橋市立駒形小学校2年 小木曽若菜

プールにはみんなのえがおうかんでる
えんぴつはふでばこの中でたいくつだ
あつい日はたいようわらうまん丸で
おぼうさんでっかいもくぎょたたいてた
秋は今日本いっぱいかこんでる

〈優秀賞〉
前橋市立桃川小学校2年 斉藤 優維

ゆきおいかけてそとへでたみんなもそとであそんでた
おかあさんをひとりじめだってたんじょう日だもん
ミニトマトぶどうのかぞくみたいにそだったよ
お空より大きく見えるはじめての海
おまつりは金ぎょすくいのためにある

 若葉の部(小学5年生〜中学生)

〈最優秀賞〉
渋川市立小野上中学校3年 斉藤 結衣

年末に百人一首の雪がふる
髪結んで春の準備はできました
おはようと声をかけたら桜咲く
入浴剤選んで長し秋の夜
干柿で一つの風景完成す

〈優秀賞〉
邑楽町立長柄小学校6年 根岸 春奈

あそこにもそこにもここにもすみれ草
カステラのざらめもとける原爆忌
猫の子が親からはなれ昼ねする
秋の雨幸せってなんだろう
陽にあてたふとんにとびつき猫になる

〈優秀賞〉
渋川市立小野上中学校3年 佐藤智菜津

雲遠くまぶしく見ゆる冬の午後
意気込みを桜が照らす部活中
前髪を上げて受験に励む夏
ヒマワリがもういいかいと聞いてくる
冬風を掴んだ手の平輝かし

 青葉の部(高校生〜20歳)

〈最優秀賞〉
新島学園高校1年 上原  茜
春を待つ礼拝堂の硬き椅子
筋膜の裏こそばゆく桜咲く
折り鶴を胸ポケットに聖五月
新しき足袋の硬さや窓若葉
炎天に売り地の看板傾きぬ

〈優秀賞〉
県立吾妻高校1年 山田 礼子

春塵も陽射しを浴びて躍り入る
父さんの欠伸が風にとけてゆく
父の背も子どもに戻り野遊びす
白い息吐いては君の横並ぶ
青空を猫もあおぐや漱石忌

〈学校賞〉
 ふた葉の部
前橋市立山王小学校

 ふた葉の部
前橋市立大胡小学校

 若葉の部
中之条町立中之条中学校
 
 若葉の部
渋川市立小野上中学校
〈選評〉 鈴木 伸一
 規定により上毛ジュニア俳壇の昨年の入選回数が5回以上の作者を有資格者とした。選考は、ジュニア俳壇選者の林桂氏と鈴木伸一が担当した。
 第6回の受賞有資格者は、「ふた葉の部」17人、「若葉の部」9人、「青葉の部」2人であった。この28人の作品について、林氏と鈴木で協議を重ね、今回発表のような結果を得た。惜しくも次点となったのは、「ふた葉の部」が丹下夕花さん(前橋桃瀬小3年)と、なぐもゆうすけ君(前橋山王小1年)。「若葉の部」が栗原有加さん(前橋山王小6年)と、樋田真季さん(渋川小野上中3年)であった。
 「ふた葉の部」と「若葉の部」の最優秀賞である栗原正明君と斉藤結衣さんは、ともに昨年の優秀賞からステップアップしての受賞。年間掲載句数も、それぞれの部門の中で最も多く、そのねばり強い努力を心よりたたえたい。また、「青葉の部」最優秀賞の上原茜さんは、過去に「ふた葉の部」の最優秀賞と特別賞を受賞している実力者。数年の休止期間を経て再び俳句に取り組み、今回、見事に栄冠に輝いた。小学校低学年のうちに集中して俳句を書き続けた経験が、確かに血肉となっているということであろう。
 学校賞は従来、各部門における年間最多入選校を対象としていたが、今回は部門の枠を外し、1年を通して特に活躍が顕著であった4校に贈られることとなった。各校とも年間に100句以上が掲載されるなど、その熱心な取り組みと研さんが認められた結果である。なお、前橋駒形小(ふた葉の部)、高崎中尾中(青葉の部)の両次点校も、受賞校に劣らぬ活躍ぶりであった。次回は「青葉の部」にも該当校が登場するよう、高校・大学の意欲的な参加を期待したい。
(上毛新聞2009・3・26)