「ジュニア上毛賞・文学賞」俳句部門受賞作品 |
従来の「ジュニア俳壇賞」は、2003年度から「ジュニア上毛賞・文学賞」となりました。 個人賞 年間入選句数5句以上の作者を対象 学校賞 各部門より、年間最多入選校を対象 特別賞 最優秀賞受賞者で、引き続きすぐれた作品を投稿した作者を対象 選考委員 林桂・鈴木伸一 |
|
〈学校賞〉 ふた葉の部 前橋市立桃川小学校 |
若葉の部 小野上村立小野上中学校 |
青葉の部 県立渋川青翠高校 |
〈選評〉 鈴木 伸一 今回のジュニア上毛賞・文学賞俳句部門の選考は、二〇〇四年の一年間における「上毛ジュニア俳壇」掲載句数五句以上の作者全員を対象に行った。選考は、昨年に引き続き林桂と鈴木伸一が担当した。選考方法も、一次審査での受賞有資格者の選抜、二次審査での協議等、昨年と同様の形で進められた。選考にあたっては、掲載句数の多寡ではなく、あくまでも五句全体の完成度の高さを重視したが、これも従来通りである。 以上のような手続きを経て審査に残った作者は、ふた葉の部が六人、若葉の部が三十四人、青葉の部が三人であったが、青葉の部の桂夏丸(吾妻町、本名・阿部清彦)さんは、最優秀賞、および特別賞の既受賞者であるため、同一部門での再受賞を認めないという規定に照らし、賞の対象から除外した。また、惜しくも次点となったのは、ふた葉の部が塩野綾菜さん(前橋桃川小4年)、若葉の部が上原茜さん(松井田小6年)と佐藤絵理さん(小野上中2年)であった。なお、前述の選考基準にのっとり、今回は青葉の部を優秀賞一人のみとした。次回に向けた投句者の奮起を、特に期待するものである。 ここ数年の顕著な特色として、若葉の部の際立った充実ぶりを挙げることができる。今回も次点以外に、受賞者と実力的に遜色のない作者が多数見られた。中でも、全学年で俳句創作に取り組み、三百句を超える年間掲載句数で若葉の部・学校賞を受賞した小野上中は、十七人もの作者が賞の対象となった。また、ふた葉の部・学校賞の前橋桃川小は、若葉の部でも次点で、両部門を併せると二百五十句以上の掲載となり、賞の対象者も十二人を数えた。ふた葉の部・学校賞次点の前橋大室小、青葉の部・学校賞の渋川青翠高、次点の高崎北高と共に、その研鑽を讃えたい。 (上毛新聞2005・3・21) |