2003年12月30日(火) 晴

週末に体調を崩したお蔭で延び延びになっていた大掃除を済ませ、午後からは結構のんびり出来た。休日にしては珍しく早起きをしたせいで、少々眠たいが、眠たいなら横になって休めばよい。それが休日≠ニいうものだ。年末年始も仕事という人には、いささか申し訳ないけれど…。
風呂から上がって一服していると、外は夜風がだいぶ強くなっている。予報によると天気は徐々に下り坂のようで、この様子だと、元日は雨かもしれない。俳句では3が日の雨雪を「御降(おさが)り」と言うが、ここ数年、雨の元日を経験した記憶がないので、たまにはいいのではないかと思ったりもする。
何にせよ、明日はいよいよ大晦日である。

良き悪しき分たぬ年の逝かんとす  相馬 遷子


2003年12月27日(土) 晴時々曇

おとといの晩から昨日の朝にかけて、長男が激しい嘔吐と下痢に見舞われた。いわゆる「嘔吐下痢症」である。これは子どもだけの病気かと思っていたら、昨日の昼ごろから私も同様の症状があらわれ始め、とうとう親子揃って丸1昼夜、床に臥して呻吟するはめに相なった。今は私も長男もようやく粥が口に出来るほどまで回復したが、やはりこの時期になると、ちょっとしたきっかけで1年間の疲れが表に出てくるのであろう。
何はともあれ、この機会にゆっくりとからだを休め、心身共に万全の状態で、気持ちよく新年を迎えたいものである。

年暮るる目のなき魚の如く生き  稲垣きくの


2003年12月22日(月) 晴

昨日の大雪が嘘のような、穏やかな冬晴れの一日となった。まあ、大雪などと言っても、前橋の積雪は14センチである。雪国の人には笑われるかもしれないが、しかし風は吹いても降雪は少ない当地では、この程度でも結構泡を食う。気温もだいぶ下がってきたので、何より日陰に残った雪が凍結するのが恐い。幸い明日は出かける用もないので、家で年賀状書きに精を出すこととしよう。
それにしても、2003年も残すところ10日あまり。柚子湯に浸かりながら今年の出来事をしばし辿ってみたが、テロやSARS、犯罪の凶悪化など、どうにも気の重くなることばかりが思い浮かぶ。これでは、風邪を防ぎ、生命力を旺盛にするという柚子湯の効能も薄れてしまいそうである。

柚子湯すや創(きず)を加へし胸抱いて  石田 波郷


2003年12月18日(木) 曇

この10日間ほどは、本当に忙しい毎日だった。もちろん、世の中には私などより遥かに多忙な人がいくらでもいる。ただ、忙しさの感じ方というのは個人によって違うわけであり、私は私の尺度で忙しかったと言っているのである。まあ、何にしても、暇を持て余すよりは忙しいくらいの方がいいのだろう、とは思う。
それでも、今日は遅れに遅れていたEメールの俳句通信を、ようやく購読者に配信し終えたし、新聞の原稿もどうにか仕上がった。仕事の方は年内いっぱい忙しいだろうが、気分的にはだいぶ楽になった。あ〜やれやれ、といったところだ。

膝入れて冬夜泰けき古机  大野 林火


2003年12月3日(水) 晴

商店街などでは早くもクリスマスのイルミネーションが花盛りだが、我が家でも5歳の長女にせがまれて、すでにクリスマスツリーを飾っている。おまけに長女はクリスマスソングのCDが大のお気に入りで、暇さえあれば聴いている上、サンタクロースからプレゼントしてもらう予定?の絵本(具体的に書名まで指定して!)の話をしょっちゅうするので、まわりの我々も煽られて、一足早いクリスマス気分になってしまっている。
とは言うものの、きょうはまだ3日だ。本番まで20日以上もあるんだよなあ…。

人込みに白き月見し十二月  臼田 亜浪


2003年11月30日(日) 雨のち曇

私の風邪はだいぶ快復したけれど、今度は妻と長男がゴホンゴホンやっている。まだ寝込むほどではないようだが、元凶?の私としては、どうも肩身が狭い。そう言えば、きょうの町内の句会でも、風邪気味の方が何人か見られた。我が家に限らず、やはり風邪が流行っているということだろう。
ともあれ、体調には十分気をつけて、残り1ヵ月となった2003年を無事に乗り切りたいものである…などと言ったそばから、まだ喉が痛いというのに煙草を吸っているのだから世話はない。振り返れば、今年は煙草が値上げされたうえに、学校や事業所等での禁煙が一段と広まるなど、愛煙家にとっては辛い1年であった。まあ、世の中の流れがそうなのだから、仕方がないのだけれど…。

一ト箱ときめたる煙草日短き  中村 伸郎


2003年11月26日(水) 晴

風邪が長引いている。症状が出始めて1週間も経ったというのに、まだ何となくからだがだるい。風邪がしつこいと言うべきか、私の体力が無いと言うべきか…。いずれにしても、日ごろの不摂生が祟ったということになるのだろう。これ以上仕事を休むわけにもいかないので、まあ、だましだまし体調を整えてゆくしかない。
そんな具合なので、本当はきのうの俳句授業について記しておきたいのだが、これは明日にでも掲載されるはずの新聞記事と共に「ジュニア俳句ニュース」の方へ回すこととして、今夜は早めに床に就こうと思う。

影法師髪みだれたる風邪気かな  中村 汀女


2003年11月23日(日) 晴

せっかくの3連休だというのに、おとといから風邪でダウンしている。ちょっと気温の低い日が続いただけでこの有様とは、我ながら情けない。それでもきょうはだいぶ楽になってきたが、休み明けの火曜日には前橋市内の某小学校で俳句授業を行う予定なので、無理をせず、もう一日ゆっくりと休むことにした。尤も、中1の長男は期末試験直前だし、妻は勤務校に提出する急ぎのレポート作成が入っている。私は私で、ジュニア俳壇の校正やら選句やらを済ませなければならない。そんな状態だから、まあ仮に体調を崩さなかったとしても、皆でどこかへ出かけるというわけにはいかなかったろうが…。
ともあれ、本格的な風邪のシーズンは、むしろこれから。体調管理には十分注意したいものである。

また今日の暮色に染まる風邪の床  能村登四郎


2003年11月16日(日) 曇

私は生来の整理下手である。以前にも書いたことがあるが、休日や夜間に俳句の仕事をする書斎はとうの昔に書棚が満杯で、溢れ出た本や雑誌は直接床に積み上げている始末。パソコンデスクの他に机がもう一台置いてあるものの、この上も新聞やらパンフレットやらが占拠してしまっている。お蔭で、欲しい資料がどこかに突っ込まれて見つからず、難渋することもたびたびある。見かねた妻が整理用のケースを買ってきてくれたので多少は助かっているが、まずは私自身がきちんとした整理術を身につけなければ、最終的に問題は解決しないようである。
尤も、乱雑に積まれた本や雑誌に囲まれて長年過ごしてきているので、あまりに整理整頓された部屋では、かえって落ち着かないというのも正直なところ。まあ、整理下手の言い訳に過ぎないとは思うけれど…。

水洟やある筈のもの見つからず  千原 草之


2003年11月11日(火) 雨

季節というのは正直なもので、立冬を過ぎたと思ったら、途端に気温が下がってきた。久しぶりに本格的な雨となったきょうなどは、昼間でも吐く息がうっすらと白く見えたくらいで、まさしく初冬≠ニいう趣き。おとといの衆議院選では、大物政治家と称される人達がずいぶんと落選したが、彼らにとっては、傷心にしみる冷たい雨であったことだろう。
けれども、雨の冷たさが本当にしみるのは、我々のような一般人のほうである。政府は景気回復の兆しが見え始めたなどと言っているが、我々の生活実感からすれば、とてもそうは思えないというのが正直なところだ。
今年も残すところ2ヶ月弱。来年には、あたたかい春の雨に変わるのだろうか。それとも、ますます冷たい雨に打たれ続けなければならないのだろうか。

夜更けては冥府の音の冬の雨  林   翔


2003年11月1日(土) 晴

きょう11月1日はワン・ワン・ワンと読めることから、「犬の日」になっているそうである。もとはペットフード工業会をはじめとする関係諸団体の働きかけで制定されたものだから、多分に宣伝的意図の濃厚な記念日ではあるが、まあそれはさておき、犬は人間との付き合いの最も古い家畜の一つだし、その意味で、私たちが一番親しみを感じる動物であるとは言えるだろう。古墳時代の埴輪にも犬をかたどったものが見られるが、これなども人間と犬との長い歴史を物語る証拠であろうと思われる。後世、犬はその愚直なまでに忠実な性質によって、権力の手先≠ニいうようなさげすみの意味も付け加えられてしまったが、当の犬にとってみれば、まったく迷惑千万な話であるに違いない。
何にせよ、ときどき犬を連れて散歩している人を見かけると、なかなかいいなあ、と思ったりすることはある。尤も、正直なところこれまで犬を飼った経験が一度しかない私だから、あまり偉そうなことを言う資格はないのであるが…。

犬の舌枯野に垂れて真赤なり  野見山朱鳥


2003年10月29日(水) 晴

10月も終わり近いというのに、きょうはずいぶんと暑い1日だった。私の住む前橋は気温25度の夏日で、きのうより10度も高かったということだが、それでもさすがに晩秋である、夕方ともなるとぐんと肌寒くなり、風もだいぶ強くなってきた。こうして日記を綴っている今は、すっかり夜寒≠ニいった趣きである。そんな中、冬のおとずれを知らせる石焼き芋売りの声が、風に乗って聞こえてくる。そう言えば、あの売り声もこの秋はじめて耳にしたなあ、と思う。
それにしても、夏、秋、冬という三つの季節がごっちゃになったようで、何となくおかしな気分だ。

戸一枚あけて空見る夜寒かな  籾山 梓月


2003年10月26日(日) 晴時々曇

昼過ぎから夕刻まで、町内の俳句会の指導に近所の公民館へ出向く。6年前の第1回目の句会から一貫して、投句されたすべての作品に必ず触れるという指導スタイルを取っているため、会員数が増えてきた最近はちょっとしんどい感じもするが、しかし一方、これだけは私なりのポリシーとして意地でも崩したくないという思いもある。いささか格好良過ぎるかな。
句会は午後5時前に終了。外に出ると、すでに辺りはだいぶ暗い。つくずく日が短くなったと思う。乗ってきた自転車をこぐと、風がことさら冷たく感じられる。

秋の日が終る抽斗をしめるやうに  有馬 朗人


2003年10月20日(月) 晴時々曇

我が家の今夜の食卓にはおでんが登場したが、朝夕はだいぶ肌寒さをおぼえるこの時期になると、そろそろこうした温かいものが恋しくなってくる。熱々のうどんやそば、ラーメンなんかもいい。特に最近はちょっとしたラーメンブームで、東京あたりでは狭い範囲に味自慢のラーメン店がずらりと軒を連ね、さながらラーメン戦争≠フ様相を呈している所もあるようだ。
ところで、ラーメンと言えばどんぶりの渦巻きのような模様がすぐ目に浮かぶが、あれは「雷文(らいもん)」といって雷の稲妻を図案化したものなのだそうである。中国では天の意志をあらわすものとして、遠く殷の時代から使われていたというから、ざっと数えても3500年の歴史を持つ、まことに由緒正しき文様というわけだ。どうやら、たかがどんぶりの模様などと侮ってはいけないようである。
明日の群馬は雨の予報で、気温も下がり、さらに肌寒い一日になるらしい。昼飯は、ラーメンということにしよう。

肌寒と言葉交せばこと足りぬ  星野 立子


2003年10月16日(木) 晴

4歳の長女が、絵本を見ながらケラケラ笑っている。心底、楽しそうだ。それが素直に伝わってきて、傍で眺めているこちらの気持ちまで真っ直ぐになる。むろん冷笑や苦笑など、そこに軽蔑や自嘲の感情が込められた屈折した「笑い」もあり、それを操るのは人間にのみ可能な高等技術とも言えるだろうが、やはり子どもの屈託のない笑いほど心地よいものはない。子どもは子どもなりに苦悩し、屈折した思いを内に秘めているのかもしれないが、ときにそれを完全に離れ、心の底から笑うことができるのも、また子どもならではであろう。
「子供がいると あたりの空気は/何か鳥のように羽搏いている/よい花のにおいもするようだ」(「朝」立原道造)
ふとこんな詩を思い出したが、我が身を顧みて、心の底からの笑いなど久しく経験していないことに改めて思い至る。それがいささか侘しくもあり、切なくもある。

人ごみに誰か笑へる秋の風  飛鳥田麗無公

*「れい」は女偏に「麗」ですが、ホームページでの表記ができません。


2003年10月13日(月) 曇一時雨

垂れこめた雲からぱらぱら降って来たかと思えばすぐに止み、薄日が差したかと思えば急に風が強くなる。関東一円を通り過ぎていった低気圧のおかげで、何ともめまぐるしく不安定な1日だったが、そのせいか、どうも肩や首すじのあたりが重苦しい。そんなわけで、気分もいまひとつすっきりしない。それでも、子ども達が起きているうちは一緒に遊んだりして気も紛れるが、2人とも寝ついた後のこの時間となると、再び静かな孤独感がひたひたと押し寄せてくる。もちろん、妻はまだ起きているが、勤務校の「図書館だより」を仕上げるため、先ほどから隣りの部屋でパソコン相手に格闘中だ。
一方、私は私で自分のパソコンに向かい、こうして日記などを綴っている。秋の夜長に、夫婦揃ってパソコンの画面とにらめっこしている図は、あらためて考えれば何だか可笑しい。妻に声をかけると、向こうも同じようなことを思っていたらしい。
そうこうしているうちに、いつのまにか気分も穏やかになっている。

わが夜長妻の夜長の灯一つ  上村 占魚


2003年10月5日(日) 晴

家族で赤城山に行く。紅葉にはまだ早いが、その代わり、抜けるような青空を吹き渡る風がたいそう心地よい。我が家から車で1時間ほどの近さにある赤城山だが、考えてみれば、上まで登ったのは結構久しぶりのことだ。
さて、今日はまず風光明媚な湿原の覚満淵へ。この辺りは、すでに草がだいぶ黄色く枯れており、紅葉とはまた違った渋い美しさを醸し出している。少し離れた場所から眺めると、ちょうど黄色い絨毯を敷いたように見える。4歳の長女が、「秋の色って、きれいねぇ」と洒落たことを言う。
観光の中心スポットである大沼の周辺は、オートバイのライダー達でいっぱい。最高峰の黒桧山で1828メートルの赤城は、高からず低からず、ツーリングにも頃合の山なのであろう。湖畔に立つ黒い皮ジャン姿の若者が、なかなかカッコいい。

水うまし赤城は秋の草清水  大場白水郎


2003年10月1日(水) 晴

私はもともと飽きっぽいタチなので、壁に掛けている絵や俳句の色紙などを、気分によってしょっちゅう替えている。パソコンの壁紙も同様で、あちこちのサイトから気に入ったものをダウンロードし、毎日のように替えては楽しんでいる。尤も、アイドルタレントやレースクイーンなどで目の保養をする趣味はなく、もっぱら風景や季節の草花、それに寺社仏閣等が中心だ。自分で撮影したデジカメ写真を加工して、壁紙に使うこともある。何にせよ、ちょっとした気分転換にはちょうどいい。
いま表示している壁紙は、薄紫色のコスモスのアップ。一服しながらぼんやり画面を眺めていると、いつしか頭の中に広々としたコスモス畑が浮かんでいる。

晴天やコスモスの影撒きちらし  鈴木 花蓑


2003年9月28日(日) 晴

久しぶりに群馬町の上野国分寺跡に行ってきた。群馬町は前橋の西隣りに位置し、国分寺跡へは、我が家から車で20分ほどで着く。
天平13年(741)、前年の藤原広嗣の乱にいたくおびやかされた聖武天皇は、国ごとに国分寺と国分尼寺を建立する詔を発した。上野国の場合は、天平勝宝元年(749)ごろに寺の主要部ができあがっていたようで、発掘調査によると、寺域は東西約110メートル・南北約124メートル、塔の高さは約60メートルと推定され、特に塔の高さは全国でもトップクラスなのだそうだ。手元の『図説群馬県の歴史』(河出書房新社)には、「全国でも早い時期に建立され、全国的にみても誇るにたる高い塔が建てられた背後には、やはり蝦夷(えみし)と絶えず戦う境界の国には、人びとをふるいたたせるような立派な国分寺が必要であった」とある。
だがしかし、このように威容を誇った巨大寺院も、現在は金堂と塔の基壇を残すのみである。10世紀の平将門の乱により甚大な被害を受け、以後、急速に衰退していったらしい。まさしく諸行無常ということであろう。
ふと目をやれば、塔基壇の脇に曼珠沙華が一輪、何だか場違いのように真っ赤な花を咲かせていた。

曼珠沙華のはかなく燃えて見せにけり  伊志井 寛


2003年9月23日(火) 晴

爽やかな秋晴れの一日。子ども達を連れてどこかへ遊びに行くつもりでいたが、来客やら電話やらでまごまごしているうちに、あっという間に昼を過ぎてしまった。仕方がないので出かけることは断念し、午後は家で過ごす。
時間もあることだし、たまには俳句でも作ろうかと机に向かってみたものの、最近は納得のゆく作品が容易に出てこない。想像力の枯渇は、我ながら目を覆いたくなる。何しろ、私はもともと「ホトトギス」流の客観写生などまったく信奉していないので、肝心の想像力≠ェ衰えてしまったら勝負にならないのだ。まあ、見方によっては順調な?老化ぶりと言えるのかもしれないが、創作活動の上からは、いささか心細い今日この頃である。

想像がそつくり一つ棄ててある  阿部 青鞋


2003年9月19日(金) 晴

相変わらず気温の高い日が続いているけれど、それでも肌を撫でる風はさらりとした感触で、確かに秋なのだとあらためて思われる。日差しの中を何匹もの赤蜻蛉が飛んでいるが、いかにも軽やかで気持ちよさそうだ。
ところで、私たちは赤い蜻蛉をすべてひっくるめて「赤蜻蛉」と呼んでいるが、実際はアカトンボという種類の蜻蛉は存在しない。赤い蜻蛉で最もポピュラーなのはアキアカネだろうが、他にもナツアカネ、ショウジョウトンボなど数種がある。
とは言え、「あかとんぼ」という呼び名の郷愁を誘う響きには、何ものにも替え難い趣きがあるのも確かだ。赤蜻蛉は、やはり赤蜻蛉のままでいいのだろう。

から松は淋しき木なり赤蜻蛉  河東碧梧桐


2003年9月16日(火) 晴

台所で夕食の仕度をしていた妻が、蚊にさされた≠ニ言って足にかゆみどめを塗っている。このところの厳しい残暑で、どうやら蚊もまだまだ元気らしい。季語としての「秋の蚊」は弱々しく哀れなものとされているが、現実はだいぶ違うようである。尤も、もうしばらくして涼しくなってくれば、本来のイメージに近づいてゆくのだろうが…。
などと呑気に考えていたら、今度は私の耳もとを甲高い羽音がかすめた。それっ!≠ニばかりに叩こうとしたが、敵もさるもの、見事に逃げられてしまった。パソコンデスクの下にでも潜り込んだのか、行方が気になって何だか落ち着かない。

秋の蚊のコーヒーに浮く最期かな  松葉久美子


2003年9月12日(金) 晴のち曇

たとえ兎小屋であっても楽しき我が家だが、書棚から溢れ出した本の置き場所を考えるときばかりは、さすがに家の狭さが恨めしくなる。
ちなみに私の仕事部屋は八畳ほどの洋間で、出入口とパソコンと窓以外の壁面はすべて書棚を設置してあるが、これはとうの昔に満杯。雑誌などは床に直接積んでいるので、下の方に積まれたものを取り出すだけで四苦八苦だ。やむなく居間や同居している父母の部屋にも書棚を置いてみたものの、こちらも結局は一時しのぎ程度。現在はとうとう寝室にまで書棚が進出してしまい、ときどき妻と地震が来たら本の下敷きだなあ≠ネどと言っては笑っているが、これも正直なところ、冗談では済まなくなってきた。
さて、どうしたものか…。

たのしさはふえし蔵書にちゝろ虫  水原秋桜子


2003年9月4日(木) 曇

プロ野球セ・リーグでは、阪神タイガースがいよいよ優勝への秒読みに入った。地元大阪はたいへんな盛り上がりのようで、恒例?の道頓堀ダイブを心待ちにしているファンも多いだろうが、実はこの道頓堀、健康面から言うととてもダイビングできるような水質ではないらしい。優勝の感激にひたりたいという思いは分からないではないが、まあ、ほどほどにしておく方が賢明かもしれない。
それはさておき、現在、中国では日本からの依頼を受けてタイガースのマスコット・キャラクターであるトラッキー人形を大増産しているそうだ。もちろん、優勝による売上を睨んでのことであるが、当然このほかにも様々な経済効果が期待されていることだろう。何にせよ、久しぶりの優勝をしっかりと商売に結び付けるというのも、いかにも商都大阪にふさわしいではないかと思ったりもする。

大阪や秋の扇子をポケットに  川崎 展宏


2003年9月2日(火) 曇

この夏は、とうとう一度も日記を書かずに終わってしまった。気がつけば、はや9月である。もとより、書くべきことが無かったわけではない。ただ、公私ともに何となく落ち着かなく、書きたいことの幾つかを書きそびれているうちに、生来の怠け癖がむくむくと頭をもたげてきてしまったという次第。何事によらず、中断したことを再び始めるというのは結構気力を要するものだ―と言ってみたところで、単なる弁解にしかならないか。
まあしかし、そろそろここらできちんと再開しよう、という思いはある。何しろ、折角ここまで書き溜めた日記なのだから…。ともあれ、やれるところまでやってみることだ。

松の幹みな傾きて九月かな  桂  信子


 ●
ページのはじめに戻る